本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社オープンロジ(以下「当社」といいます。)が提供する物流プラットフォームサービス「OPENLOGI(オープンロジ)」の利用にあたり、ユーザーが遵守すべき事項及びユーザーと当社並びにユーザーと提携物流業者との関係を定めるものです。
ユーザーは、本規約の内容を十分理解した上でその内容を遵守することに同意して本サービスを利用するものとし、物流アウトソーシングサービスの利用を開始したユーザーは、当然に本規約を遵守することに同意したものとみなします。
なお、本規約における用語は、本規約において別段の定義がある場合又は文脈上明らかに別異に解すべき場合を除き、定義集において定められた意味を有するものとします。
以下のいずれかの事由に該当した場合、ユーザーは、当社に対して負担する一切の債務について当然に期限の利益を失うものとし、当社に対し、直ちにその全ての債務を履行しなければならないものとします。
期限の到来又は期限の利益の喪失その他の事由によりユーザーが当社に対して負担する債務(利用料等支払債務や損害賠償債務を含みますが、これらに限られません。)を履行しなければならない場合には、当社とユーザーとの間の他の取決め又は合意の有無にかかわらず、当社は、当社がユーザーに対して有する債権とユーザーに対して負担する債務を対当額で相殺することができるものとします。
ユーザーは、物流アウトソーシングサービスの利⽤に伴って、当社に対し、提携物流業者の判断でユーザーの保管商品に付保する火災保険(以下「基準保険」といいます。)の内容を照会することができ、ユーザーが基準保険以上の付保を求める場合には、当社と個別に協議したうえで、ユーザーの費用負担において、保険者及び付保内容を変更することができるものとします。
ユーザー登録の抹消その他事由に基づいてユーザーによる本サービスの利用が終了した場合であっても、第9条第3項、第15条、第19条第2項の規定は利用契約終了後も有効に存続するものとします。
ユーザーから本サービス又は当社に関する問い合わせその他の連絡、通知並びに当社からユーザーに対する事務連絡及び本規約等に基づく通知等は、電子メール又は本サービスサイトへの掲示など、当社の定める方法で行うものとします。
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約等上の他の規定又は当該無効若しくは執行不能と判断された条項の他の部分は、引き続き有効に存続するものとします。
本サービス利用に関して当社とユーザーとの間に適用される本規約等のあらゆる契約言語は、いずれも日本語を正文とし、これらが他の言語に翻訳された場合であっても、日本語の解釈には何ら影響を及ぼさないものとします。
以上
【2014年5月29日 制定】
【2018年8月1日 改定】
【2018年10⽉19⽇ 改定】
【2019年10⽉1⽇ 改定】
【2020年9⽉1⽇ 改定】
【2023年3⽉28⽇ 改定】
提携物流業者がユーザーに対して提供する物流サービスにおける提携物流業者とユーザーとの間の契約関係については、標準寄託約款が適用されます。本サービス利用規定(以下「本規定」といいます。)は、物流アウトソーシングサービス利用に伴う標準寄託約款等の適用関係及び運用方法等を明確化することを目的として必要な事項を定めるものです。ユーザーは、提携物流業者による標準寄託約款に基づく物流サービスの提供に際し、標準寄託約款のほか、本規定に定める運用方法等に従うことに同意の上、物流アウトソーシングサービスを利用するものとします。
なお、本規定は、標準寄託約款に定める提携物流業者とユーザーとの間の権利義務関係を変更し、又は標準寄託約款に基づいて提携物流業者とユーザーがそれぞれ負担する責任の内容及び範囲を加重又は軽減するものではなく、当該当事者間の権利義務並びに責任の内容及び範囲に関し、本規定と標準寄託約款との間に矛盾又は齟齬がある場合は、標準寄託約款の定めが優先して適用されるものとします。
また、本規定における用語は、本規定において別段の定義がある場合又は文脈上明らかに別異に解すべき場合を除き、定義集において定められた意味を有するものとします。
ユーザー登録の抹消その他の事由に基づいて当社とユーザーとの間のOL利用契約が終了した場合は、提携物流業者とユーザーとの間の提携物流契約も当然に終了し、当該契約終了時の取り扱いは、提携物流契約の定めに従うことになります。
当社は、当社による管理上の必要性が生じた場合又は提携物流業者においてやむを得ない事情が生じた場合に、保管中の商品を他の提携物流業者の倉庫に移管することができるものとし、ユーザーは、この場合において、提携物流業者とユーザーとの間の提携物流契約上の地位及び権利義務が当然に当該他の提携物流業者が承継することについてあらかじめ異議なく承諾するものとします。なお、かかる契約上の地位等の承継以前にすでに発生し、又は発生原因事由が存在している提携物流業者の責任については、当該他の提携物流業者には承継されないものとします。
提携物流業者のユーザーに対する責任の始期及び終期、責任の内容及び範囲等並びにユーザーの提携物流業者に対する責任の内容及び違約金等については標準寄託約款の各定めに従うものとします.
ユーザーは、商品の入庫、在庫、出庫、配送状況に関する合理的な範囲の情報をOLシステム上において確認又は利用可能にするほか、物流アウトソーシングサービスを利用する上で当社が必要と判断する範囲のカスタマーサポートを受けることができるものとします。
ユーザーは、物流アウトソーシングサービスを自己の事業又はサービス提供の一環として利用する場合には、自己の取引先、顧客その他の関係者に対し、物流アウトソーシングサービス利用の事実及び本規約等が定める物流アウトソーシングサービスの内容及び条件等を説明するものとし、かかる説明等がされていないことに起因して、ユーザーと当該関係者との間でトラブル・紛争等が生じた場合であっても、当社及び提携物流業者は何らの責任も負わず、当社及び提携物流業者に対して何ら迷惑をかけないことを当社及び提携物流業者に対して確約するものとします。
以上
本規約等における用語は、本規約において別段の定義がある場合又は文脈上明らかに別異に解すべき場合を除き、以下において定められた意味を有するものとします。個人登録ユーザー「個人登録ユーザー」とは、OL利用規約の定めに従って本サービスの利用者として登録された個人を意味します。在庫管理サービス「在庫管理サービス」とは、当社がユーザーに対して提供するユーザー保有に係る商品在庫等の状況確認、報告、分析その他の在庫管理業務⼜はサービスの総称を意味します。出庫「出庫」とは、出庫依頼に基づき、提携物流業者が自己の保管に係る商品などをピッキングの上、検品し梱包をし、配送業者に引き渡すことを意味します。出庫依頼「出庫依頼」とは、OLシステムを通じて、ユーザーが提携物流業者に対し、保管している商品などの出庫を依頼することを意味します。出庫処理「出庫処理」とは、出庫依頼を受けた商品について実施される
本サービス利用規定【出庫について】記載の提携物流業者による出庫処理を意味します。出庫料「出庫料」とは、物流アウトソーシングサービス利用及び提携物流業者による出庫処理の対価として、ユーザーが当社及び提携物流業者に対してそれぞれ負担する物流アウトソーシングサービスの利用料及び出庫費用の総称を意味します。知的財産権「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。提携物流業者「提携物流業者」とは、当社と提携関係にあり、物流アウトソーシングサービス利用を通じて、ユーザーに対し、物流サービスを提供する倉庫業者を意味します。提携物流契約「提携物流契約」とは、OLシステム上の処理を通じて、ユーザーと提携物流業者との間に成立する、標準寄託約款の定めを契約内容とする物流契約を意味します。退会「退会」とは、OL利用規約第11条第1項に基づいて、ユーザーが任意に自己のユーザー登録を抹消することを意味します。取扱不可商品「取扱不可商品」とは、商品が危険商品、変質又は損傷しやすい商品、荷造の不完全な商品その他保管に適しないと認められるものとして、当社が別途定める物流アウトソーシングサービスでは取り扱うことができない商品を意味します。入庫「入庫」とは、入庫依頼に基づく商品の入庫を意味します。入庫依頼「入庫依頼」とは、OLシステムを通じて、ユーザーが提携物流業者に対し、商品の入庫を依頼することを意味します。入庫処理「入庫処理」とは、入庫依頼を受けた商品について実施される本サービス利用規定【入庫について】記載の提携物流業者による入庫処理を意味します。入庫料「入庫料」とは、物流アウトソーシングサービス利用及び提携物流業者による入庫処理の対価として、ユーザーが当社及び提携物流業者に対してそれぞれ負担する物流アウトソーシングサービスの利用料及び入庫費用の総称を意味します。配送「配送」とは、提携物流業者又は配送業者が、当社又はユーザーの指定する送付先に商品を配送することを意味します。配送業者「配送業者」とは、ユーザーの指定する送付先に商品を配送する、当社と提携関係にある配送業者を意味します。配送サービス「配送サービス」とは、提携物流業者の倉庫において入出庫される商品の配送業務又はサービスの総称を意味します。配送料「配送料」とは、出庫料と輸送料の総称を意味します。標準寄託約款「標準寄託約款」とは、国土交通省が公表する標準倉庫寄託約款(乙)及び標準冷蔵倉庫寄託約款(乙)を意味します。物流アウトソーシングサービス「物流アウトソーシングサービス」とは、OLシステムを通じて実現される物流サービス及び配送サービスの総称を意味します。物流サービス「物流サービス」とは、提携物流業者がユーザーに提供する入庫、保管、出庫、返品管理等の物流業務又はサービス(但し、配送サービスを除きます。)の総称を意味します。不明個口「不明個口」とは、ユーザーID又は入庫IDの識別不能その他の事由により、これを管理所有するユーザー又は対応する入庫依頼を特定することができない商品を意味します。不明商品「不明商品」とは、①ユーザーが指定した検品タイプ及び検品方法と実際の商品の検品タイプ及び検品方法が合致しない商品、②ユーザーが指定した検品タイプ及び検品方法によっては商品の検品を行えない商品又は③そもそも入庫依頼の内容に含まれておらず検品ができない商品を意味します。不良商品「不良商品」とは、提携物流業者による目視での商品確認において明らかな破損又は汚損その他の瑕疵が認められる商品を意味します。返品処理「返品処理」とは、ユーザーが指示した配送先住所へ配送された商品が、住所不明などの理由により返品された場合において実施される本サービス利用規定【返送及び返品対応について】2.記載の提携物流業者による返品処理を意味します。返品料「返品料」とは、物流アウトソーシングサービス利用及び提携物流業者による返品処理の対価として、ユーザーが当社及び提携物流業者に対してそれぞれ負担する物流アウトソーシングサービスの利用料及び返品費用の総称を意味します。法人登録ユーザー「法人登録ユーザー」とは、OL利用規約の定めに従って本サービスの利用者として登録された法人その他の団体を意味します。保管料「保管料」とは、物流アウトソーシングサービス利用及び提携物流業者による商品保管の対価として、ユーザーが当社及び提携物流業者に対してそれぞれ負担する物流アウトソーシングサービスの利用料及び保管費用の総称を意味します。本規約等「本規約等」とは、OL利用規約、本サービス利用規定その他本サービスの利用に関して当社が定める一切のルールを意味します。本サービス「本サービス」とは、当社がユーザーに対して提供する物流アウトソーシングサービス、在庫管理サービスその他当社がユーザーに対して提供する物流プラットフォームサービスの総称としての「OPENLOGI(オープンロジ)」を意味します。本サービスサイト「本サービスサイト」とは、当社が本サービスを運営するウェブサイト「openlogi.com」(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトもこれに含みます。)を意味します。本サービス利用規定「本サービス利用規定」とは、物流アウトソーシングサービス利用に伴い、標準寄託約款等の適用関係及び運用方法等を明確化するための必要な事項として、当社が別途定めるサービス利用規定を意味します。ユーザー「ユーザー」とは、個人登録ユーザーと法人登録ユーザーの総称を意味します。輸送料「輸送料」とは、物流アウトソーシングサービス利用及び当社による配送サービスの対価として、ユーザーが当社に対して負担する物流アウトソーシングサービスの利用料及び配送費用の総称を意味します。利用料等「利用料等」とは、入庫料、保管料、配送料、返品料、付帯作業料その他本サービスサイト上に掲載される料金価格表又は当社とユーザーとの間で別途合意したサービス対価及び費用等の総称を意味します。OLシステム「OLシステム」とは、本サービスを構築する基幹システムの総称を意味します。OL利用規約「OL利用規約」とは、本サービスの利用にあたって、ユーザーが遵守すべき事項並びにユーザーと当社及びユーザーと提携物流業者との関係を定めたOPENLOGI利用規約(本サービスサイト上に「OPENLOGI利用規約」として掲載されているもの)を意味します。OL利用契約「OL利用契約」とは、OL利用規約の定めるところに従って、当社とユーザーとの間で成立する本サービスの利用契約を意味します。
以上
オープンロジについて疑問や不安がある方は、お気軽にご相談ください。自社で導入できるかどうかのご相談も可能です。
各種お役立ち資料もご用意していますので、物流の構築を検討中の方はぜひお役立てください。