いつもオープンロジをご利用いただきありがとうございます。
2021.12.15のアップデート内容をご紹介します。
- 入庫依頼作成の画面で商品一覧をソートできるようになりました
- 各種明細ダウンロード時のファイル名を改善しました
- Shopify連携:「請求先」と「配送先」が異なる場合、ギフト指定してなくても送り状の依頼主には請求先情報が記載されるように設定できるようになりました
- Shopify連携:商品タグで注文取込制御ができるようになりました
- ロット単位の在庫一覧が追加されました
- ロットを指定して在庫廃棄ができるようになりました
- 賞味期限管理:引当不可が近づいたらメール送る設定ができるようになりました
- Shopify連携:倉庫作業中の出庫依頼でもキャンセル連携ができるようになりました
入庫依頼作成の画面で商品一覧をソートできるようになりました
入庫依頼作成画面で、項目によってソートが可能になりました。今までは、商品選択順でしか表示できず、SKUが多いと、発注リストなどと並び順が異なり、入力しづらい状況となっておりました。商品コード順や商品ID順に並び替えて、発注リストなど元データと並びを同じにすることで、入庫数を入力しやすくすることができます。
各種明細ダウンロード時のファイル名を改善しました
請求情報>お支払い明細のダウンロードファイル名に日付(YYYYMM)が入るよう改善しました
例:
変更後のファイル名:出庫明細_202111.csv
Shopify連携:ギフト指定してなくても、送り状の依頼主に請求先情報を記載するような設定が可能になりました
ギフトラッピングはしないが、贈り物として届けたい場合にご利用できます。Shopify連携>設定>「ギフト以外の贈り主氏名印字」を有効にしてください。
Shopify連携:商品タグに応じて、注文取込の対象外にできるようになりました
ストア商品のなかに、自社から直接発送するなど、オープンロジで扱わない商品が含まれる場合、取込み対象外に設定することができます。
詳しくは[Shopify連携:商品によっては、オープンロジで注文取込する必要がない場合]をご覧ください。
ロット単位の在庫一覧が追加されました
賞味期限や先入れ先出し機能を利用している場合、在庫管理画面に「ロット在庫一覧」が追加されます。親商品に限らず、すべてのロットが一覧で表示されます。並び替えにより、賞味期限が一番近いロットや在庫数が少ないロットを確認することができます。
ロットを指定して在庫廃棄依頼ができるようになりました
ロットを指定しての廃棄依頼ができるようになりました。これにより、賞味期限が近い、もしくは切れてしまった商品に廃棄依頼をしていただくことが可能になります。
賞味期限管理:引当不可が近づいたらメール送る設定ができるようになりました
引当期限の30日前、もしくは引当期限切れになったタイミングで、お知らせのメールを送ることができます。
設定>ユーザー情報>通知設定編集 から在庫状況通知(旧補充アラート)を設定している場合に送信されます。
Shopify連携:倉庫作業中の出庫依頼でもキャンセル連携ができるようになりました
Shopifyの注文にキャンセルが発生した場合に、対応する出庫依頼が倉庫作業中の場合でも、キャンセル依頼として連携できるようになりました。
キャンセル連携を有効にしたい場合は、Shopify連携>設定>「注文確定後でもキャンセル連携を行う」を有効に設定してください。
リリース内容は以上です。
機能改善や新機能追加のご要望がございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
物流のお悩み、お気軽に
ご相談ください
オープンロジについて疑問や不安がある方は、お気軽にご相談ください。自社で導入できるかどうかのご相談も可能です。
各種お役立ち資料もご用意していますので、物流の構築を検討中の方はぜひお役立てください。