2021年9月6日

入庫時に発生する不明商品の対応方法!【2021/03/11配信】

いつもオープンロジをご利用いただきありがとうございます。

本日は入庫時に発生する不明商品のご説明となります。

長文とはなりますが、お読みいただくことで不明商品が発生したときに、即時に解決出来る内容もございますので、ご一読いただけますと幸いです。

正しい発送でスムーズな入庫にご協力いただきますようお願いします。

本メールは、以下3部構成となっております。

・1.不明商品とはなんですか?

・2.登録された不明商品の確認方法について

・3.不明個口が登録された場合に行う必要がある処理について

  • 1.不明商品とはなんですか?

指定された検品タイプで商品が特定できない。梱包状態が適切でないといった商品があった場合、

商品ごとに登録されるデータとなります。

計上される理由は主に下記の4つとなります。

【不明商品計上理由】

1.指定された検品タイプの情報で商品の判別ができない場合

例)管理バーコード検品でご依頼を頂いているが、商品から管理バーコードが確認出来なかった場合。

2.商品の検品は出来るが、入庫依頼の中に含まれていない場合

例)商品コード検品で、商品に「OL001_A」と確認出来るが、作成された入庫依頼の中に「OL001_A」が確認出来ない場合。

3.届いた商品がセット組み商品の恐れがある場合

例)倉庫へ商品到着時、パーツ・説明書・保証書などの商品の付属品と思われるものが同梱されていた場合に登録されます。

※セット組み商品の詳細は、FAQのセット組についてをご参照くださいませ。

4.検品タイプ「オープンロジ入庫ID検品」で商品の依頼数と実績数が一致しない場合

「オープンロジ入庫ID検品」で検品の場合、依頼数と実績数が不一致の場合はすべて不明商品に登録されます。

※検品タイプ「オープンロジ入庫ID検品」の詳細は、FAQの検品タイプ:オープンロジ入庫ID をご参照くださいませ。

  • 2.登録された不明商品の確認方法について

不明個口が登録された場合は、登録のメールアドレスに【重要】不明商品が登録されました

というタイトルでメールが届きます。

また、以下の手順で弊社管理画面からも確認できます。

弊社管理画面>在庫>保留在庫>保留在庫(商品)

  • 3.不明個口が登録された場合に行う必要がある処理について

配送可在庫にする(入庫する)、返送する(出庫する)、廃棄するからいずれかの処理をお願いします。

処理操作を行っていただけますと、自動的に反映されますので、

弊社への処理完了連絡等は不要です。

各処理方法につきましては、それぞれのリンクをご確認くださいませ。

  • 配送可在庫にする(入庫する)
  • 返送する(出庫する)
  • 廃棄する

本日は、不明商品のお知らせとなります。

ご不明点等ございましたら、下記「お問い合わせ」よりご気軽にお申し付けください。

引き続き、オープンロジをどうぞよろしくお願いいたします。

物流のお悩み、お気軽に
ご相談ください

オープンロジについて疑問や不安がある方は、お気軽にご相談ください。自社で導入できるかどうかのご相談も可能です。
各種お役立ち資料もご用意していますので、物流の構築を検討中の方はぜひお役立てください。