数々のWebサービスを提供している株式会社アトラエ様。提供しているサービスのひとつであるwevoxは、1500以上の組織に導入され、扱うデータ量は1900万件にものぼります。
自社サービスの充実性を図るべく商品を作り、販売を開始したところ、予想を上回る人気ぶりに、いつの間にか物流が本業を圧迫してしまうこともあったアトラエ様ですが、倉庫サービスを利用することで課題をクリアすることができました。
今回は株式会社アトラエの竹田哲也様に、販路にECを選択した理由やSTORESの利用を決めたきっかけ、倉庫サービスの使用感や今後の事業展開などを詳しくお聞かせいただきました。
形ある商品を多くの人に届けたい
貴社についてお聞かせください
株式会社アトラエと申します。私たちは求人メディアのGreen(グリーン)、ビジネス版マッチングアプリのyenta(イェンタ)、エンゲージメント解析ツールのwevox(ウィボックス)、この3つのサービスを提供しております。
弊社が提供しているサービスのひとつであるwevoxは、人やチームのコンディションを分析するWebサービスです。このサービスを最大限に活用していただくためには、コミュニケーションが結構大事なポイントになってくるのですが、Webサービスですと、どうしても直接的な人と人との繋がりを作ることが難しいと常々感じていました。
そこで弊社はバリューズカードといった、人と人との対話を促すアイテムを作成しました。そしてお客様に試作した商品を実際に使用して頂いたところ、とても評判が良く、手応えを感じたのです。
このことがきっかけで、私たちは手触りのあるプロダクトをもっと多くの人に使ってもらいたいと思い、STORESで商品を販売することを決めました。
なぜECという手段を選ばれましたか?
弊社は元々Webサービスを提供しているので、そもそもお客様に商品を手にして貰うことに対して物理的な距離を意識していませんでした。Webサービスはインターネットが繋がっていればどこでもいつでも使い始めることができるので、物理的な距離を考えずにサービスを使えます。
今回バリューズカードという実際に形のある商品を作りましたが、それを多くの人に使って貰いたいという気持ちはありつつも、私たちの本業はITビジネスですので、店を持つ考えは一切ありませんでした。ですので、より多くの人に商品を届けることができるECという手段を選択しました。
想定していたよりもスムーズに
サイトを作成することができた
多くのECプラットフォームの中からなぜSTORESを選ばれましたか?
STORESのことは以前から知っておりました。ECプラットフォームとしてだけではなく、STORESを作成しているデザイナーやエンジニアの方たちとも繋がりがあったため、以前から存在は気になっていたのです。
今まではSTORESで販売できる商品を弊社では取り扱っていなかったので、利用する機会がありませんでしたが、バリューズカードを作成したことで機会が訪れたため、以前から興味があったSTORESを選択しました。
STORESを利用すると決めるまでに他社と比較検討は一応したのですが、少し調べただけでそこまで本格的な比較はしませんでした。私たちが重要視していたのは、ストアのデザインをwevoxらしいものにできるかということや、コストを抑えられるかという部分だったのですが、STORESはその部分を最初から全てクリアしていたので、ほとんど迷わずに選択したという感じですね。
集客対策はされましたか?
商品を作った当初は、本格的に販売をする予定は一切ありませんでした。数量も多く生産せず、欲しいとお声がけを頂いたお客様へ直接渡すという感じだったのですが、使用して頂いたお客様から「お金を出してでも欲しい」「お金を払うのでもっと多く貰えませんか」といった声を多く頂き「じゃあ販売してみよう!」という流れで始めたのです。
ですので集客対策はほぼ何もせず、ありがたいことに口コミで広まっています。私を含めた社員がSNSで「こんなものできたよ」と発信したりすることはありますが、コストをかけた広告・宣伝は一切行っていません。
購入し使用したお客様がTwitterなどのSNSに感想を書いていただくことも多く、その書き込みが評判を呼び、他のお客様が購入するきっかけとなり……といった感じでどんどん周知されていってますね。
実際に利用されてみていかがでしたか?
アイテム登録したり、実際にサイト自体のデザインを変えたりなど、操作では一切困らず一通り作業することができました。すごく使い勝手が良かったという印象です。想定していたよりもスムーズにサイトを作成できましたね。
実は、アカウントを作ってから実際に公開をするまで1ヶ月ぐらい余裕があったのですが、準備自体が一週間もかからずに終わってしまったのです。公開するタイミングは決めていたので、ずらすこともできず「早く公開したい!」という気持ちを募らせていました。
倉庫サービスは
ワンクリックで発送依頼ができる
倉庫サービスを利用しようと思ったきっかけは何ですか?
STORESでサイトを作成する前から、既に1回目に生産した商品在庫が手元にありました。正直そんなに売れないと思っていたので、自分たちで全て発送業務をやろうと決めていたのですが、実際売り始めてみると月を追うごとにどんどん注文数が増えていくので、物流作業がかなり負担になってしまいました。
毎日のように伝票を書いて、商品の個数や種類を間違えないよう商品と個数を確認してその上に書いた伝票をおいて、全て仕分け終わったら梱包して、配送業者に集荷に来てもらって箱詰めした商品を渡して……という作業を、私ともう一人の社員とでしていたのですが、既存の業務以外に物流業務をしなければいけないのは、なかなか大変でしたね。
このようにIT会社なのに、梱包や発送といった本来の業務とは異なる作業に多くのリソースを取られるようになってしまったため、2回目に商品を生産するタイミングで物流を外注することを決めました。
他社との比較検討はされましたか?
もちろんしました。
私たちの業務はECは本業ではなく、これで大きな収益を上げようとは全く思っていません。ですのでコストは最低限抑えることや、ECに関わる社員も本来のメイン業務であるWebサービスに専念できるようにEC業務をまわすことをポイントとして、外注業者を比較しましたね。
さまざまな倉庫業者を比較しましたがオープンロジの場合は、STORESと連携している場合と連携していない場合でどう違うのかというところを比べていました。結果的にワンクリックで発送依頼できる部分が決め手となりましたね。
例えば連携していない外部に物流を任せる場合、エクセルなどで情報をダウンロードして倉庫サービスに渡す作業が発生します。しかし連携していれば、そのような作業は一切ないので、入ったオーダーをボタンひとつクリックするだけで任せることができます。私たちはなるべくECに時間をかけたくないため、作業の簡便性は重要なポイントでした。
倉庫サービスの利用に不安はありましたか?
梱包の不安は多少ありました。
商品が微妙なサイズで、一見一番小さなサイズで送れそうなのですが、測ると少しオーバーしてしまうため、次の規格である大きめの段ボールを使用することになります。梱包すると当然中身がスカスカな状態になってしまうので、購入したお客様の手元に届く前に商品が傷ついていないか、最初は不安に思っていました。
ですが倉庫サービスを使い始めてからトラブル的なことは一切問い合わせがきていないので、今は安心して任せることができています。
利用される中で印象に残っているエピソードがあれば教えてください
STORESのサイトでは購入していただいた方達から評価を星の5段階でいただけるのですが、私たちはこの評価について商品だけでなく、購入する体験から手元に届くまでの工程全てを含めてのものであると受け取っています。
バリューズカードで頂いている評価は星5の評価ばかりであり、これは私たちだけでなくSTORESや物流の面も合わせて評価していただいていると思っています。手元に届くまでの間に遅延や商品の破損などのトラブルがあれば、低評価に繋がります。
お客様へ商品を届けるまでに配送という工程を挟むのは、Webサービスでは無い部分です。配送は、商品の購入に与える印象として影響が大きいと私たちは考えています。
倉庫サービスを利用すれば
配送業務の負担を軽減できる
貴社の今後の事業展開についてお聞かせください
まだ構想段階ではありますが海外販売をしてみたいです。
私たちの販売しているバリューズカードは、日本語と英語の両方が書かれているカードなので、英語圏の人も使える仕様になっています。ですので、海外の人に手に取ってもらうとどうなるのかなっていうところがちょっと興味がありますね。
現時点では具体的に動いてはいませんが、wevoxを使っていただいているクライアントさんである外国人の方に、試用していただいたことがありまして、そこでは結構評判が良かったので、試してみる価値はあると思っています。
あとは新商品を発売したいです。
アイデア自体はあるのですが、今はサービスに注力しており、製作する時間が無いのですが、時間があればすぐにでもやりたいです。先述した通り、私たちはWebサービスで人と人との対話や繋がりを大事にしているのですが、Webサービスにはない手触り感がやっぱり欲しい部分なのです。
今、販売できている商品は2種類しかないので、3つめ4つめと新商品を作り、ECで展開していきたいですね。
最後に、STORES倉庫サービスの利用を検討されている方にメッセージをお願いします
STORESはECのストア自体のデザインや設定、アイテムの登録だけに限らず、倉庫サービスもシンプルで簡潔に利用でき、かつ自分の思うようなECストアを作成することが可能です。このポイントは、ちょっとECを始めてみたいなという人にピッタリなのではないでしょうか。
また、私たちと同じようにEC自体がメインというより、ECを一つのチャネル・ユーザーとのタッチポイントというように解釈されているような方達にとっても、STORESは良いサービスだと思います。倉庫サービスを利用すれば、ECの配送業務でかかる負担をかなり抑えることができ、他の業務に影響を与えることなく運営を続けられるので、自信を持ってオススメできます。
物流のお悩み、お気軽に
ご相談ください
オープンロジについて疑問や不安がある方は、お気軽にご相談ください。自社で導入できるかどうかのご相談も可能です。
各種お役立ち資料もご用意していますので、物流の構築を検討中の方はぜひお役立てください。