「コストをかけてプロに頼っても良い」私たちがSTORES倉庫サービスを導入した理由

LuLu Online Shop

「コストをかけてプロに頼っても良い」私たちがSTORES倉庫サービスを導入した理由

ジェゲデ 真琴 様

ジェゲデ 真琴 様

この記事のPOINT

  • 1

    ECは離れている人とも一緒に仕事をすることができる

  • 2

    倉庫サービスはいつでもどこにいても発送依頼が可能

  • 3

    倉庫サービスを使うことで他の業務にリソースを割ける

竹細工や木工品など丁寧な手仕事で作られた作家もの作品を中心に、さまざまな生活雑貨を販売するLuLu Online Shop様。主力商品のひとつであるガラスポットは、再入荷待ちのお客様が大変多く、販売を開始すればすぐに完売してしまう高い人気を誇っています。

ご家族3人で運営されている同社ですが、事業が成長していく程に課題となったのが物流でした。

今回はLuLu Online Shopのジェゲデ 真琴様に、創業のきっかけやECを販路に選んだ理由、STORESの倉庫サービスを導入して感じたメリットや今後の事業展開について詳しくお聞かせいただきました。

より多くの人に作品を
手に取って貰いたくてECを選んだ

貴社についてお聞かせください

LuLu Online Shopは手仕事による竹細工、木工品、漆器をはじめ、デザイン性、機能性に優れた生活雑貨を販売しているお店です。

創業のきっかけは、ある陶芸作家の作品との出会いでした。

両親から新居に合う器を探してほしいと頼まれて、地元の作家さんの素敵な作品を見つけ手に取ったのですが、その作品が本当に素敵で、これは自分たちで使うだけでなく色んな人に知って貰いたいという気持ちが湧きました。

ちょうど新居に空きスペースがあったため、その場所を利用して作家さんの作品の展示会を開いたところ、たくさんの方がご来場してくださいました。

展示会を開いた時点では特に店を始めようと思っていたわけではなく、単発的にイベントをやってみようという気持ちでした。ですが予想外に多くの方にご来場いただき、喜んで貰えたのがとても嬉しくて……。展示会を開いたことがきっかけでより多くの人に作品を手に取ってもらえるよう、販路を広げるお手伝いをしたいという気持ちになりLuLu Online Shopを立ち上げた次第です。

なぜECという手段を選ばれましたか?

展示会を開催したのは14年くらい前のことですが、当時はオンラインで作家さんの作品を販売している人はあまりいませんでした。SNSも盛んではなく、どちらかと言うと、実際に作品を目で見ることができないオンラインショップで販売することには、抵抗がある作家さんが多かったですね。

しかし私自身は割と通販が好きで、よく利用していました。また、個人的に対面での販売や接客はあまり得意では無いこともあり、自分にはオンラインショップが合っているなと思い、ECという手段で事業を始めました。最初はオンラインショップに消極的だった作家さんも、他の作家さんを紹介してくれるようになりました。気づけば人が人を呼び、素晴らしい技を持った作家さんがLuLuに参加してくれたのは、本当にありがたかったです。

あとは定年退職をした母と、子育て中だった妹との3人で仕事をやっていきたいと言う気持ちがあったことも、ECを選んだ理由のひとつです。

3人の住まいが、東京、大分、海外と遠く離れている環境で、また、それぞれのライフスタイルに合わせて一緒に仕事ができる方法といえば、必然的にオンラインでできるECに絞られていました。

実店舗での販売も開始したのはなぜですか?

お店があった方がお客様のためにも良いと思ったからです。
商品を直接見たいという方がいらっしゃったため、大勢が来れるような場所ではありませんが、予約制で少人数ならできるだろうと思い、自宅の一角に店舗を設けました。

実はこの店舗は自分たちのために作ったものでもあります。私たちは事業を3人で運営していますが、以前は母が商品を大分から発送していました。しかし母が発送を行うのが難しくなり、私と妹がやることになったのですが、実店舗があれば、お客様に展示できるだけでなく、在庫を一時保管する場所にも使えると考えたのです。

このように自分たちの状況も含め、お客様のご意見も取り入れた結果、実店舗を構えるに至りました。

事業が成長していくほど
物流を自分たちでやるのは困難に

数あるECプラットフォームの中でSTORESを選んだ理由を教えてください

ECを始めたばかりの2008年当時はECプラットフォームではなく、人に依頼してサイトを作成し、カートシステムを使って販売をしていました。しかしカートシステムの操作性がイマイチだったため何度もサイトを作り直していたのですが、その分コストが多くかかってしまったのです。

始めは仕方がないと思っていたのですが、さまざまなECプラットフォームのサイトを見たところ、今は昔と違い、便利なオプションや機能があり、簡単にサイトを作れることを知りました。

ECプラットフォームの中でもSTORESかBASEかで迷いましたが、最終的にInstagramとの連携ができ、デザインやロゴ・テンプレートが好みで、自分のお店の雰囲気にも合うと思えたSTORESを選ばせていただきました。

倉庫サービスの利用を検討したきっかけは何ですか?

きっかけは2つありました。

1つめは、ガラスポットが売れ始めて在庫保管場所に困ったことです。
家に店舗を構えたことを機に、在庫の保管も店でしていたのですが、店といっても6~7畳ほどの広さしかないため、在庫保管のスペースを確保するのは限界があります。ガラスポットの販売個数が増えたことで、お店としての機能を果たすのが難しくなるところでした。

2つめは、発送作業の負担が増え、他の業務がまわらなくなったことです。
今までは自分たちで商品の梱包から発送まで全てしていたのですが、注文個数が増えたことで発送作業に多くの時間が取られていました。丸一日が発送作業で終わってしまうこともザラで、新しい商品の開拓や新商品をサイトに反映するという他の作業に、手が付かなくなってしまったのです。

このままだと、お店として新しいことができなくなってしまうと危機感を持っていましたが、すぐには倉庫サービスの存在を思い出すことができず、ただどうしようと不安を募らせるばかりでした。悩んでいる間でも、お客様に商品を届けなければいけないため、作業はしていましたが、ある時テレビで物流の外注業者が出ている番組を偶然拝見し、その番組で取り上げられていた業者のサイトを見て「たしか、こんな機能がSTORESにあったな」と思い出し、倉庫サービスの導入を検討し始めました。

実際に使用されて感じたメリットはありますか?

実感したメリットは2つあります。

1つめは物流にかける作業時間を削減できたところです。
自分達の作業時間を半分程度削減することができたため、今までよりも物流に割くリソースを大幅に軽減することができました。効率化を重視し始めていた時期だったので、この点は大きなメリットでしたね。

実質、物流作業は私と妹の二人でやっておりますが、妹が家族の用事で作業ができなかったり、私も他の用事が入ってしまい家を空ける時があります。倉庫サービスを導入することで自分たちが家にいなくても商品が自動的に発送されスムーズに業務が回せるので、とても助かっています。

2つめは、本当に注文が入った時にどこにいても対応可能なところです。
前述したように、私は出張などの所用で家にいないことがあります。倉庫サービスを利用する前は発送をストップせざるを得ませんでしたが、今は事前に商品を倉庫に預けておけば、お客様から注文が入っても、出先から発送依頼をすぐにかけることができます。

全て自分で行うのではなく
プロに頼るのも大切なこと

今後倉庫サービスに期待することはありますか?

日時指定や海外発送ができるようになれば嬉しいです。
オープンロジでは提供されているサービスですが、STORESの倉庫サービスでは利用することができないので、現在日時指定をご希望のお客様には、発送した後に私から直接配送業者に連絡をしています。

あと梱包方法がもっとカスタマイズできると良いですね。
私たちの扱っている商品は「丁寧さ」を大切にしています。一点一点手仕事で作られた繊細な商品が多いので、梱包にも気を配りたいのです。

商品をお客様に送るときは、ただ「欲しかった商品が届いた」という印象だけではなく「大切に扱われた商品が届いた」という丁寧な雰囲気やきちんとした印象も共に届けたいと考えています。

感覚的なところですが、商品が入った箱が届いた時に何となく「ただ届けられた」という商品と「きちんと梱包されて丁寧に届けられた」という商品は、お客様に与える印象が違うと思うのです。

こういった部分でクオリティの差別化を図っていきたいため、メッセージカードを一緒に入れられたり、包装資材を変えられたりなど、梱包方法をもっとカスタマイズできるようになれば嬉しいですね。

貴社の今後の事業展開についてお聞かせください

海外のお客様にも積極的に商品を販売していくことを検討しています。
現在は少数ですが、将来的には日本国内外関係なく、商品をスムーズに提供していきたいですね。

あとはギフトを重点的に展開していくことを考えています。
商品を自分用ではなく、ギフトとして購入希望されているお客様が多くいらっしゃいます。その需要に応えられるように、こちらでセレクトした作家さんたちの作品をオリジナルのギフト商品として販売することを現在計画中です。

また、今後オブジェやアート作品も取り扱っていきたいですね。
取り扱い商品のジャンルを拡大し、さまざまなお客様のニーズにお応えしていきたいです。

最後に、倉庫サービスの利用を検討されている方にメッセージをお願いします

ECを始めたばかりのころは、経費削減のために自分でやらなければいけない物事が多い時期があると思います。ですが倉庫サービスなどを利用するなどして、思い切って物流を外部に頼んだ方が、逆に売上が伸びることもあります。

全て自分でやろうと思わずに、プロのサービスを取り入れていくことは良いことだと思います。スモールビジネスだからといって一人で全部やる必要はありません。ときにはコストをかけてでも、頼れるところには頼っても良いのではないでしょうか。

物流のお悩み、お気軽に
ご相談ください

オープンロジについて疑問や不安がある方は、お気軽にご相談ください。自社で導入できるかどうかのご相談も可能です。
各種お役立ち資料もご用意していますので、物流の構築を検討中の方はぜひお役立てください。