L.DORADO Hair Salonを運営している株式会社エルドラード・ジャパン様。自社でプロデュースしているオリジナルのシャンプーやトリートメントは、美容室を利用しているお客様だけでなく、SNSを通じて商品を知った全国各地の方から人気を集めています。
今回は株式会社エルドラード・ジャパンのCEO櫻井様に、物流を外注したきっかけや導入して感じたメリット、今後の事業展開などを詳しくお聞かせいただきました。
ECは実店舗に訪れるお客様だけでなく
遠方の方にも商品を手に取って頂ける
貴社や商品についてお聞かせください
弊社は基本的に美容室を運営しており、ECはあくまでそれに付随した事業となっております。美容室を立ち上げたのは2008年ですね。当時、美容業界は雇用環境などが正直良いとは言えなかったので、そういう部分を自分で会社を興して改善していきたい思い、今も現在進行形ではございますが事業を通して改善に向けて活動をしています。
ECで商品を販売し始めたのは7年前ぐらいですね。
美容室で扱ってる商品はシャンプーやトリートメントなど、基本重いものばかりです。1本あたり1~2リットルという重さの物を持ち歩くのは大変ですよね。 お客様からは美容室で選び注文して自宅に配送してもらいたい、という声を多く頂いていたのです。このニーズにお応えするひとつの形として、私たちはECを採用しました。
また弊社ではInstagramやTwitterを私含め、各社員がアカウントを持っているのですが、結構地方の方も見てくださっています。お店に実際に施術に来れないけれども、ここで取り扱っている商品を使ってみたいという方も多くいらっしゃるので、そういった遠方にいらっしゃるお客様にも弊社のECは愛用されています。
物流の外注を検討したきっかけは何ですか?
はじめの半年から1年ほどの間は従業員たちが梱包や発送をやっていたのですが、なかなか物流業務をする時間が取れず、営業後に作業をするのはとても大変でした。
私たちの本業は美容師です。本来なら営業後の時間は練習をしたり、技術を上げるための時間としたいのが本音です。物流業務は美業と全く関係のない仕事で、社員全体のモチベーションも下げてしまうため、そういった事務的な作業はなるべく軽減する必要がありました。
このような課題が浮彫になったとき発送代行サービスがあることを知り「じゃあ外注した方がいいね」ということになり利用を開始しました。
商品は20秒に1本のペースで売れていく
本業以外の物流業務は負担だった
外注する前は物流作業にどのくらいの時間がかかっていましたか?
商品を入荷しましたとアナウンスすると20秒に1本のペースで売れることもあるので、1日の発送数がトータルで100本を超える日もあります。梱包発送以外にも送り状を手書きで書いたりというのは、やはり1~2時間は余裕でかかっていました。また店舗でその作業をやりますと、在庫を置くスペースが確保できず、店舗のどこに置いておくのかということもネックでしたね。
物流のアウトソーシング先はネットで探しました。
オープンロジを利用する前に他社を利用していたのですが、当初は月額費用が0だったのが途中から送料などのコスト負担が改正され、月額費用まで発生してしまうようになりました。先述したように私たちの本業はECではありませんので、なるべくコストは押さえたいのです。ですから月額費用などの固定したコストがかからないところを探し、オープンロジに乗り換えました。
外注先を決める際に重視していたポイントはどこですか?
美容商材は利幅が高くないので、物流でコストがかかると利益がほぼ出ない状態になってしまいます。ビジネスである以上、お客様に商品をプラマイゼロで渡しては意味がありません。ですのでコストは最も重視していました。
ECが本業ではないため、手間がかからず簡単に入庫作業などの手配ができることが必須条件でした。基本的に自社を介さず、直接工場から倉庫に商品を送っても大丈夫なところを探していたので、オープンロジの直接入庫ができる点は決め手となった部分ではありますね。
オープンロジに任せることで
本来の業務に集中できた
オープンロジに任せるにあたり不安に感じていたことはありますか?
特にありませんでした。
逆に素人の自分たちで梱包発送するよりも必ずクオリティの高いものになるので、お客様にとってはきちんとした商品が届いたなという印象になるだろうと思っていました。自社で行っていた時は、本当にひどい時だと新聞紙に巻いて商品を発送していたこともあったので……。
もし自分でECや通販を利用したとき、この梱包状態で届いたらきっと嫌な思いをするのではないかと懸念していました。当時どうしようも無かったとはいえ、正直とても恥ずかしかったです。
オープンロジに外注するようになってから実際に梱包された商品を見たことはないのですが、お客様からのクレームは一切頂いたことがないので、きちんと届いているのだなと感じています。
オープンロジを導入されてみて感じたメリットは何ですか?
自分たちの手間が全くかからないところがメリットです。
今までかかっていた物流作業の時間が全くなくなったので、本来やりたかった業務に時間を回せますし、店舗で在庫を抱えてスペースを圧迫することも無くなりました。私たちは商品を宣伝すれば良いだけなので、圧倒的に負担が軽くなりました。
現在、物流業務の管理自体は知人に委託しているため、実質現場での物流業務にかかる時間はゼロです。
オープンロジを利用していて印象に残っているエピソードをお聞かせください
私たち美容師の場合、事務的な作業が多いと仕事に対してのモチベーションが明らかに下がってきます。私たちの仕事は髪をいじったりスタイルを作ったりといった自己の感性を必要とする仕事柄です。一方、商品の梱包発送作業は全く別ジャンルの仕事ですので「なんで私たちがこういうことをやらなきゃいけないの」という認識になってしまいます。
発送代行を頼むことでそれらの作業は全くやらずに済むようになり、一気に業務負担を軽減することができただけでなく、モチベーションの低下も防げました。
昨今、コロナ禍の中でECが盛んになっておりますが、美容業界ではこういった発送代行サービスの利用自体が認識されていないという話を周りでよく聞きます。このサービスがもっと認知されていくことで、美容業界の業務負担は益々軽減されるのでは無いかと思っています。
負担が軽減できるからこそ
本業の業績を伸ばせる
オープンロジに期待されることはありますか?
現場の負担が軽減されたので物流に関しては満足しています。
しかし私たちは物流に関しては素人なので今の管理画面は専門用語も多く、機械的な表示で戸惑う事があります。ですので、アプリの使い勝手がもっと分かりやすくなってくれると助かりますね。
今後貴社として挑戦されていきたいことをお聞かせください
ECでの販売に関しては、これからまだまだ力を入れていかなければいけないなと思っています。現場での売り上げも限界がありますので、商品の品数を増やしながら来期の収益源を確保できるように、引き続き頑張って販売していきたいですね。
最後に、オープンロジの利用を検討されている方にメッセージをお願いします
物流を外注することで梱包や発送といった本業とは違う事務的な業務が手離れし、負担が軽減されることによって本来力を入れたい場所に時間や労力を割けるので、必然的に本業の業績が上がると思います。
ECサイトを本業にしている業者でしたら、また違った考え方があるのかもしれません。しかし私たちはEC以外に本業があり、ECはあくまで本業のサブとして行っている事業です。
だからこそ物流に関しては変に自分たちで作業をしてしまうよりかは、専門の業者に頼んだ方が効率が良いと考えています。商品の梱包などもきちんと適切にやってもらえるので、お客様の満足度も一層高まるのではないでしょうか。
L.DORADO Hair Salon:http://www.l-dorado.jp/
物流のお悩み、お気軽に
ご相談ください
オープンロジについて疑問や不安がある方は、お気軽にご相談ください。自社で導入できるかどうかのご相談も可能です。
各種お役立ち資料もご用意していますので、物流の構築を検討中の方はぜひお役立てください。